【PythonでiOSアプリ開発】Kivy-iOSのインストールから実行まで
本記事でははKivy-iOSを使ってPythonでiOSアプリを作る方法について紹介します。 KivyはPythonのGUIフレームワークの一つです。 クロスプラットフォームと呼ばれ、Kivyで作ら…【Excelデータ取得の最強奥義】INDEX関数とINDIRECT関数さらにMATCH関数を組み合わせる探索術
本記事ではエクセルの検索を使って欲しい情報を得る方法を解説します。 検索といえばVLOOKUP関数、HLOOKUP関数が思いつくかもしれませんが(私もよく使います)、VLOOKUPもHLOOKUPも…【PySimpleGUIでメモアプリ開発】<<第1回>>テキストボックス作成
PySimpleGUIはPythonでGUIアプリを作成できるツールです。 使ってみた印象として3点の特徴が挙げられ、プログラミング初心者の方には特におすすめしたいツールです。 ・役割毎にまとまっ…【plotlyレイアウト応用編】<<第2回>>Hover label活用
Hover label できること plotlyレイアウト応用編ではグラフの見せ方について実例を紹介しながら学べる講座になります。 本内容はplotlyチュートリアルにおけるHover Tex…【Pythonで作業自動化】画像処理編 〜複数の画像やグラフを整列して並べる〜
皆さんは画像やグラフを連続で並べたい時どうしていますか。数が少なければ一つ一つ並ベれば良いですが、間隔を揃えたりしていると意外に時間がかかるものです。本記事ではプログラミング初心者向けにPythonを…【Excel-VBAで作業自動化】トリミング編 センチやポイントでサイズ調整
皆さんはエクセルで画像をトリミングしたい時どうしていますか。 上・下・右・左と順番にマウスを当てながらやってはいませんか。 数が少なければ一つ一つ処理していけば良いですが、トリミング量を揃えたりし…【Excel-VBAで自動翻訳】Google翻訳からデータを取得するマクロ
最近は「グローバル化」「労働者不足問題」などの背景があり、日本にも外国人労働者が急増加しています。 そこで、本記事ではExcelの資料を自動で翻訳してくれるマクロの紹介をします。 特に最近はGoog…【Pythonで業務改善】PyAutoGUIでマウスとキーボードを操作する
本記事ではPyAutoGUIの使い方について解説します。 Python周りには便利なライブラリが豊富にあり、よく使われるOfficeなどのソフトを内部で操作することができます。 しかしながら、それ以…【StreamlitでWebアプリ作成】<<第6回>>ファイルアップローダーを使う
今回はStreamlitでWebアプリを作成する例として、file_uploaderの使い方を紹介します。 ファイルアップローダーは画像やCSVファイルをドラッグ&ドロップやフォルダからの読み込みで…【plotlyチュートリアル】<<第6回>>ガントチャート
ガントチャート(Gantt charts) 本記事ではPythonのグラフライブラリとして使えるplotlyによる「ガントチャート」の作成について紹介します。 plotlyチュートリアルのガン…
今月の人気記事
Mickey@コーヒー好きエンジニア