本記事ではコーヒーを一つの趣味としている私がおすすめするグッズを紹介します。
10点と紹介するアイテムの数が多いですが、どれもコーヒーを趣味として始める上でこだわって欲しいアイテムたちを紹介します。
後半6〜10は抽出の際の味を左右するアイテムになるので、美味しさも重視したい方には特にこだわって欲しいアイテムです。
ランキングを発表する前に・・・コーヒーを趣味とするメリットを挙げてみます。
コーヒーを趣味とするメリット
コーヒーを趣味にするメリット
①毎日缶コーヒーを買わずに自分で作ることで節約になる!(初期投資も1万円程度で十分!)
②カフェインを摂取して1日を有意義に過ごせます。仕事中の眠気覚ましにもOK!
③インテリアとして家に置いてあるだけでもオシャレ♪コーヒーアイテムはスタイリッシュなものが多くあるので、見ているだけで気分が上がります!
↓まだまだポイントがたくさんあるので気になる方はこちらの記事もご参考に
それでは、コーヒーグッズ10点を紹介していきます。
コーヒーグッズ10点
1.コーヒーに関する本
選ぶ器具や粉の大きさによってお湯の温度や淹れる時間を調整して、美味しいコーヒーを作ります。
ある程度知識を入れた状態で始めると楽しみ方が広がります。
まずはコーヒーについて簡単に知識を入れましょう。
本を棚に並べて見てもオシャレです。
私がオススメする本を紹介してますのでこちらの記事を参考にして下さい。
2.喫茶店気分になれるランチョウマット
始めはコーヒーの粉やお湯をこぼしたりしがちなので,用意しておくことをオススメします。
私はせっかくなのでスタイリッシュなデザインのものを選びました。
こちらは愛知県名古屋市大須にあるKANNON COFFEEさん
名古屋の人気店で一度行ってみましたがとってもオシャレでした。
コーヒーを趣味で始め出した頃に行って,揃えるアイテムについて参考にさせて頂きました。
3.厚めで耐熱仕様のマグカップ
いづれはラテアートにも挑戦したい!
という方には8オンスのカップを購入する事をオススメします。
厚めのマグカップをオススメする理由は保温性に優れるためです。
時間が経っても温かいコーヒーを飲めるのは嬉しいですよね。
4.マイ水筒
私はスタバの水筒を愛用しています。
コーヒー専門店が作っているので保温性・耐菌性等の機能は信頼できますし、
デザインもオシャレだったので一目惚れでした。

ネットショッピングではこちらの類似商品が買えます。
水筒は消耗品でないので一度買えば使い続ける事になります。
長く使うものなのでデザインの気にいるものを選ぶと良いと思います。
5.スタイリッシュなドリップスタンド
ドリップする時に必須なスタンドも好きなデザインを選ぶとテンション上がります。
毎日続けられる趣味になるためにも気分の上がるものを選びましょう。
私は茨城県日立市のふるさと納税返戻品で見つけて,こちらのドリップスタンドを頂きました。
6.重量計(タイマー付きもあり)
重量計はコーヒー初心者には必須アイテムです。
ハリオのタイマー付き重量計はドリップする際の30秒蒸らしの目安として
大変便利なので安い買い物ではなかったですがお気に入りのアイテムです。
デザインも他のハリオ製品と合うので統一感もでて、ハリオ愛好家にはありがたい一品です。
7.ドリッパーとフィルター
色々オシャレなものがあるので一番悩むのがドリッパー。
形もメリタ式・ハリオ式・コーノ式と色々あってそれぞれの特徴に合った淹れ方が提唱されています。
100芹でも買えますが,美味しさを求めるのであれば「耐熱ガラス」か「陶器」のドリッパーをオススメします。
コーヒーを淹れる上で抽出温度は大切な要素になるのでこだわってみてはいかがでしょう。
フィルターはドリッパーを購入するとオマケでついてくることが多いですので心配入りません。
たくさん使う予定の方はネットで他のアイテムとまとめて買ってしまうのも手間いらずで良いかもしれません。
8.コーヒー粉・豆
鮮度が大事ですので好きな喫茶店で購入するのが良いと思います。
スーパー等の在庫を大量に抱えるお店での購入はあまりオススメしません。
値段は安くなりますが、美味しいコーヒーを求めるのであれば粉の選択は非常に重要になります。
ぜひお気に入りのお店を見つけて店員さんにオススメを聞きましょう。
外出に気乗りしない方には通販もあります。

なんといっても煎りたての豆が一番おいしいです。
自宅で簡単にできる自家焙煎も紹介しています。

9.キャニスター
デザインの良いものと機能性の良いものの2通りありますが、
まずはデザインで選ぶのはどうでしょう。

真空機能があると中身が酸化しないため,コーヒー粉や豆の品質が保たれ
長期的に美味しいコーヒーが楽しめます。
透明なものは中身も見えてより一層コーヒー感が出てきます。
10.細口の電気ケトル(温度調節機能付きもあり)
細口は買って損なしです.口が大きいケトルを使ってしまうと水量のコントロールができず上手く抽出できません。
私は温度調節のできる温度調節機能付きハリオV60を愛用しています。
こちらも日立市のふるさと納税返戻品で頂きました。
沸騰直後の湯はコーヒーの抽出には向いていないので冷ます必要があります。
温度計で測りながら待つのも良いですが,ついうっかり冷ましすぎてしまうこともあるでしょう。
そんな時に調整機能があると一定温度に維持できるのでとても便利です。
以上です。