本記事ではDataFrameからのデータ取り出しについて、iloc関数を使用した方法についてまとめたものです。
Pythonでデータ分析やグラフでデータを可視化する上でデータの取り出しを行うことは必須のスキルと言えます。
調べれば分かる内容なので覚える必要はありません。
一通り知っておくと後々のコーディングに活きてくるので、どんな事ができるのかくらいは把握しておくと良いと思います。
plotly_expressで用意されているデータフレームを使用します。
import plotly.express as px
df = px.data.medals_long()
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
行番号、列番号を利用したデータ取得を行う関数は、関数の最初にiがついているのでわかりやすいです。
一行目のデータを取り出してみます。
df.iloc[行番号]
0行目~1行目のデータを表示します。
df.iloc[行番号範囲]
ある列のデータを表示します。
df.iloc[:, 列番号]
:は全ての行/列番号のリストの指定を意味します
df.iloc[行番号, 列番号]
0を含んで、2行目・3列目のデータを示します。
df.iloc[行番号リスト, 列番号リスト]
※範囲の指定と似ているので注意
df.iat[行番号, 列番号]
df.loc[行名]
df.loc[:, 列名]
df.loc[行名, 列名]
df.at[行名, 列名]
df.set_index(列名)
df.reindex(値リスト, axis=0 or 1)
以上で紹介は終わりです。